PR

【徹底比較】ジャックと伸芽会【小学校受験対策の幼児教室】

受験基礎知識

小学校受験は、親子で取り組む一大イベントです。

成功の鍵を握るのは、志望校に適した幼児教室選び。

本記事では、小学校受験指導の老舗 ジャック幼児教育研究所 と、小学校受験対策のパイオニア 伸芽会 の特徴や強み、カリキュラム、合格実績を比較し、それぞれの塾がどのような家庭やお子様に適しているのかを詳しく解説します。

ジャックと伸芽会、それぞれの評判や特徴などの詳細については、以下の解説記事をご覧ください。

小学校受験対策の特徴や強み

ジャック幼児教育研究所の特徴や強み

試験内容が非公表な小学校受験の世界で、ジャックは歴代合格者から収集した入試情報を蓄積し分析することで各校の傾向を把握し、それを指導に活かしています1

「勉強はおもしろい」「やればできる!」というポジティブな意欲を子どもに持たせ、遊び心を交えつつ厳しさもある“おもしろキビシイ授業”で学習意欲と自信を養うのが信条です2

集団指導を重視しており、クラスの仲間との競争や協力を通じて、初めての先生・友達に囲まれた試験本番でも実力を発揮できる「本番力」を鍛えるカリキュラムが特徴です3

授業中に保護者が見学・参加できる「保護者参観型の授業」を採用しており4、親も子どもの学び方を理解し家庭でのフォローに活かせるメリットがあります(特に低年齢クラスで顕著)。

さらに、小学校受験クラスでは学校別に担当校を設け対策講座を開講しており、志望校に合わせたきめ細かな指導が受けられます5

総じてジャックは、「50年以上の蓄積された入試データ」「子どもと保護者を一体で指導する姿勢」「集団授業で培う本番適応力」が強みといえます。

伸芽会の特徴や強み

伸芽会の小学校受験対策は、「教え込まない教育」を掲げる独自色が強いものです。知識を詰め込むのではなく、問いかけと思考誘導によって子どもの考える力を引き出す指導を徹底しています6

特徴は、「個人別合格プログラム」によるきめ細かな学習管理です。伸芽会では入会時に志望校とお子様の発達状況を踏まえた個別プランを作成し、定期的な伸芽会オープン模試の結果や日々の授業評価をもとに3ヶ月ごとにプランを見直すサイクルで指導しています7

家庭との緊密な連携を重視しており、定期的に面談や電話で子どもの様子を報告しつつ、家庭学習の計画や声掛け方法まで含めて指導してくれます。担当教師と面談を行い、到達度グラフやデータに基づくフィードバックを受けながら弱点補強や家庭学習方法のアドバイスを受けることができます8

また、母体が大手教育グループである強みから、全国規模の公開模試を実施しており受験者数は業界最大級です。模試結果による偏差値データなど客観指標が豊富なので、自分の立ち位置や合格可能性を把握しやすく、それに沿った対策が講じられます。保護者サポートも手厚く、願書指導や親子面接対策、教育相談など多数の保護者向けプログラムが用意されています9

総じて伸芽会は、「科学的データと個別プランによる精緻な指導」「創造性・自主性を伸ばす教育哲学」「豊富な情報提供と保護者支援」が強みと言えます。

カリキュラムや指導方針

ジャック幼児教育研究所のカリキュラムや指導方針

小学校受験学年となる年長クラスでは、「聞き取り話し方」「受験絵画製作」「受験体操」といった科目別クラスを追加受講することで、ペーパーから行動観察・面接・運動まで網羅的に対策できるカリキュラムになっています(例:ジャック白金台教室:教室の時間割)。

年中以下のクラスでも、べんきょう・体操・絵画製作のクラスのほか、一部教室では学校別対策クラスが設定されています。

指導は基本的に集団形式ですが、一クラスの定員は小規模(数名~十数名程度)で、講師が子ども一人ひとりに目を配りやすい体制です。

保護者は低年齢クラスでは一緒に活動し、年長クラスでも参観日などで成長の様子を確認できます。このようにジャックは学年進行に合わせ段階的に負荷を上げるカリキュラムと、親子一体となった学習サポートで志望校合格力を養成しています。

伸芽会のカリキュラムや指導方針

伸芽会のカリキュラムは、年齢別コースと志望校別対策を組み合わせた体系が特徴です。

例えば年長児コースでは週1回150分の「合格総合コース」が軸となり、これに加えて志望校別や領域別の強化クラス(90分)が用意されています。

年中児向けには週1回120分の「受験基本コース」と、必要に応じて志望校対策クラス(90分)という形です。

このように基幹となる総合コース+選択クラスという構成により、各家庭のニーズやお子様の課題に合わせて受講プランを柔軟に組めるのが伸芽会の特徴です。

授業内容は、小学校受験で問われる「ペーパー(筆記/口頭試問)」「巧緻性(工作・絵画)」「行動観察(集団遊び)」「運動」「面接」といった全領域を網羅しています。

指導は子どもの自主性を尊重し、答えをすぐ教えるのではなくヒントを与えて自分で考えさせるスタイルです。例えば、ある課題で間違えたときも頭ごなしに訂正するのではなく「どうしてそう思ったのかな?」と問いかけ、子どもの思考プロセスを言語化させながら適切な方向に導きます。こうした指導方法は、伸芽会の情報ポータルサイト「伸芽ネット」から視聴できる説明動画でも見ることができます。

そして前述の通り、伸芽会では定期的にオープン模試を実施し、各分野の到達度をデータ化して保護者にフィードバックします。模試の結果票には項目別成績グラフが示され、子どもの強み・弱みが一目で分かるようになっており、それを踏まえて三者面談で家庭学習の仕方や弱点克服法のアドバイスが提供されます。

総合すると、伸芽会のカリキュラムは「基礎力養成+志望校対策の二本立て」であり、データに裏打ちされたきめ細かな進捗管理子どもの自主性を伸ばす指導で合格力を高める方針となっています。

合格実績や評判

ジャック幼児教育研究所の合格実績や評判

ジャック幼児教育研究所は、毎年首都圏の主要私立・国立小学校に多数の合格者を送り出しています。その実績は業界トップクラスで、50年の歴史に裏付けられた合格力と言えます。直近の2025年度入試(2024年秋実施)では、例えば以下のような合格者数を公表しています10

  • 慶應義塾幼稚舎:55名合格
  • 早稲田実業学校初等部:56名合格
  • 聖心女子学院初等科:93名合格
  • 青山学院初等部:57名合格
  • 学習院初等科:77名合格
  • 白百合学園小学校:53名合格
  • 横浜雙葉小学校:60名合格
  • 立教小学校:72名合格

このように難関校で軒並み二桁台後半から三桁近い合格者を出しており、合格実績数では他を圧倒する学校もあります。

過去の実績推移を見ても安定して高水準で、例えば慶應幼稚舎には毎年50~70名前後、早実には50名前後、学習院や青山学院初等部にも50~80名前後を継続的に合格させています。

評判に関して、保護者からは「情報量が圧倒的」「データが最新で信頼できる」と評価されています。

伸芽会の合格実績や評判

伸芽会も合格実績では負けず劣らずの成果を上げています。伸芽会は従来、詳細な合格者数を外部公表していませんでしたが、近年は公式サイトで合格実績を公開しています(ただし過去の実績は順次非公表になるようです)。

最新の2025年度入試(2024年秋実施)の速報値では、以下のような合格者数が示されています11。 伸芽会では入会金を納め正規会員として通塾した生徒のみを集計し、模試や講習だけ受講の一般生は含めない集計方針です。

  • 慶應義塾幼稚舎:25名合格
  • 慶應義塾横浜初等部:20名合格
  • 早稲田実業学校初等部:23名合格
  • 青山学院初等部:20名合格
  • 学習院初等科:22名合格
  • 暁星小学校:25名合格
  • 白百合学園小学校:27名合格
  • 聖心女子学院初等科:23名合格
  • 雙葉小学校:13名合格
  • 横浜雙葉小学校:14名合格
  • 立教小学校:28名合格
  • 開智小学校(埼玉):39名合格
  • さとえ学園小学校(埼玉):57名合格
  • 西武学園文理小学校(埼玉):132名合格

国立小では筑波大附属小15名、お茶の水女子大附属小6名など合格者を出しています。

合格実績校の一覧を見ると、「慶應・早実・立教・暁星など男子難関校」「雙葉・白百合・聖心・東洋英和・豊明・女学館など女子難関校」に毎年多数合格者がいることがわかりますが、合格者数そのものはジャックに比べると若干見劣りします(例えば慶應幼稚舎はジャック55名に対し伸芽会25名など)。

また首都圏広域に教室があるため、合格実績も首都圏全域の学校にわたるのが特徴です。評判に関しては、保護者から「長年お受験専門でやっているだけあって実績がすごい」「礼儀作法までしっかり指導してくれる」といった好意的な口コミが多く寄せられています12

口コミや保護者の評価

ジャック幼児教育研究所の口コミや評価

ジャック幼児教育研究所の口コミを総合すると、「指導内容の充実ぶり」「膨大な受験情報」「高い合格率」に対する評価が高い一方、「費用負担」「教室や講師による差異」への言及も見られます。

良い口コミとしては、以下のようなものがあります13

  • 50年以上お受験専門でやっている安心感がある
  • 最新の入試データに基づいた論理的指導で納得できた
  • 同じ志望校を目指す親子同士の情報交換も盛んで心強かった
  • 合格者から集めた情報が正確で、学校ごとの対策に無駄がなかった
  • 各教室が得意とする学校があり、そこに通えば志望校の詳細な情報が手に入った

一方で否定的な口コミ・評価も少数ながら存在します(出典同上)。

  • 幼児教室として相場並みだが講座数が多いのでトータルでは高くつく
  • 講師のスキルにばらつきがあり、対応が安定しない

伸芽会の口コミや評価

伸芽会の口コミ・評価も概ね良好です。特に「老舗の安心感」「総合的な人間力の育成」「手厚いサポート」について賞賛する声が目立ちます。

具体的には1415

  • 長い歴史がありノウハウが豊富なので信頼できる
  • お行儀や礼儀作法まで厳しく教えてくれるのがありがたい
  • 担当の先生が家庭での悩みや愚痴も聞いてくださり精神的に支えられた
  • 「願書や面接で親の育児方針まで問われるから、一緒に頑張りましょう」という姿勢で親身に寄り添ってくれた
  • さすが大手で情報ネットワークが広い。最新入試分析会などイベントが充実していて勉強になった
  • 伸芽会に通ってから子どもの発言力が上がり、興味の幅が広がった
  • 先生方が上手に子どものやる気スイッチを押してくれるので、自発的に取り組むようになった

などの良い口コミがあります。

一方、マイナス面の口コミでは、

  • 授業終了が20時近い日もあり、小さな子には遅すぎる時間帯だった
  • 先生によって熱心さに差がある。素晴らしい先生もいるが中には事務的な方もいた
  • 月謝が高すぎる
  • 模試や講習など次々提案されるので気を抜くと出費がかさむ

のような声が聞かれます16

ジャックと同様、合格という結果が出た保護者からの満足度は高く、「幼児教育のプロフェッショナルによる本物の指導」を受けられる点が評価の根底にあります。

ただ、どうしても費用面で高いという印象は持たれがちです。

向いている家庭・子供の特徴

ジャック幼児教育研究所に向いている家庭・子供

ジャック幼児教育研究所が向いているのは、家庭ぐるみで小学校受験に取り組む強い意志を持ったご家庭と言えます。ジャックは授業への保護者参加機会が多く、家庭学習との連携を重視するため、少なくとも片方の親御さん(多くはお母様)が時間を割いてサポートできる環境が望ましいでしょう。

またジャックは集団授業の中で競い合い伸びるタイプの子に向いています。同じ目標を持つ子ども達と切磋琢磨する環境があるので、負けず嫌いで競争心のあるお子さんや、友達から刺激を受けて成長するお子さんには良い影響があります。

合格実績の項でも触れたように教室ごとに得意校があるため、志望校が明確な場合はその学校に強い教室を選ぶことで恩恵が大きくなります(例:成蹊であれば吉祥寺、聖心であれば白金台、など)。

その意味で、志望校校風との相性も考えるとよいでしょう。ジャックは長年の伝統からか礼儀や作法にも厳しく、「お受験らしいお行儀」を重んじる家庭にはフィットします。一方で「子どもをもう少し自由に育てたい」「受験準備と並行して保育も頼みたい」というニーズには応えにくいので、そうした場合は伸芽会など他の選択肢と比較するのが望ましいです。

まとめると、ジャックは親子一丸で受験対策にコミットでき、集団の中で伸びる傾向の子に適した教室と言えます。

伸芽会に向いている家庭・子供

伸芽会は、手厚いプロのサポートを活用して合格を勝ち取りたい家庭に向いています。特に、共働き家庭や忙しいご家庭でも伸芽会ならではの支援体制でカバーできる部分が多く、仕事と受験準備を両立しやすい環境があります。

伸芽会では「共働きのための合格報告会」「中学受験・内部進学情報セミナー」など、働く保護者にも役立つ情報提供の場を設けており、忙しい親御さんでも効率良く受験知識を得られる仕組みがあります17

したがって、仕事を持つお母様・お父様でも伸芽会のサポートをフル活用すれば受験準備を進めやすく、実際「共働きだったが伸芽会のおかげで志望校合格できた」という報告も多く見られます。

さらに、一人ひとりの個性に合わせた指導を掲げるだけあって、マイペース型のお子さんや特定分野に課題のあるお子さんにも向いています。個人別合格プログラムによって弱点強化プランを作成してくれるため、例えば「工作は得意だが筆記が苦手」「落ち着きがなく行動観察が心配」といったケースでも、その子に必要な課題を重点的に練習できます。

伸芽会の指導は穏やかでソフトとも言われるので、厳しすぎる環境が合わないお子さんにもマッチしやすいです。ただし、教室によっては課題の難度が高かったり宿題量が多い場合もあるため、子どもの負担を見ながら取捨選択することも大切です。

総じて、伸芽会は「受験準備をトータルでサポートしてほしい」「最新のデータや専門家の知見を最大限活用したい」というご家庭や、「個別のケアが必要な子や、自主性・創造性を伸ばしつつ合格を目指したい子」に適した教室と言えます。

まとめ

比較項目ジャック幼児教育研究所伸芽会
指導スタイル集団指導中心+保護者参観型、「おもしろキビシイ」授業で本番力を養成個人別プランで思考力を育む「教え込まない教育」、家庭との連携重視
データ活用歴代合格者からの入試情報を蓄積し分析模試結果・授業データをもとに3ヶ月サイクルで学習計画を調整
保護者対応授業への参加機会が多く、親子一体での受験対策が可能定期面談や家庭学習指導、保護者向けセミナーが充実
教育理念遊び心+厳しさで「やればできる!」を育む子どもの考える力と自主性を尊重し伸ばす指導方針
カリキュラム構成年齢別+科目別(ペーパー・体操・絵画製作など)、学校別対策クラスあり総合コース+志望校・分野別強化クラスを自由に組み合わせ
指導形式少人数の集団指導、年少までは親子参加型、年長でも参観日あり自主性を重んじる問いかけ型指導、ヒントを与えて子どもに考えさせる
成長管理年齢・学年に応じて段階的に負荷を上げる構成模試データに基づく三者面談+家庭学習アドバイスを定期的に実施
合格実績慶應幼稚舎55名、早実56名、聖心93名、青学57名など、難関校で高実績慶應幼稚舎25名、早実23名など、幅広い学校に毎年多数合格(模試・講習受講生は集計対象外)
評判「情報が豊富」「最新データに基づく指導が信頼できる」、一方で「費用負担が大きい」「講師に差がある」との声も「先生が親身」「やる気を引き出す指導が上手」など好意的な声が多いが、「授業が遅い」「費用が高い」などの意見も一部あり
良い口コミ合格情報の正確性、学校別対策の的確さ、親同士の情報交換が心強い礼儀指導がしっかりしている、保護者支援が手厚い、子どもが自発的になった
否定的口コミ講座数が多く費用がかさむ、講師の質に差がある授業時間が遅い、講師によって温度差あり、次々と追加提案があり出費が増える
向いている家庭保護者も積極的に参加できる家庭、礼儀や作法を重んじる家庭、志望校が明確で伝統的校風を望む家庭共働き家庭でもサポートが欲しい家庭、個別の課題に対応したい家庭、自主性や創造性を伸ばしたい家庭
向いている子ども集団で競い合いながら伸びる子、負けず嫌いで刺激を受けやすいタイプ自分のペースで考える子、自由に発言したい子、自主性を育てたい子

ジャックと伸芽会、それぞれの評判や特徴などの詳細については、以下の解説記事をご覧ください。

  1. なぜジャックなのか|ジャック幼児教育研究所 ↩︎
  2. ジャック幼児教育研究所のクラス、料金(費用)、評判・口コミをご紹介!|StudySearch ↩︎
  3. なぜジャックなのか|ジャック幼児教育研究所 ↩︎
  4. なぜジャックなのか|ジャック幼児教育研究所 ↩︎
  5. 年長クラス|ジャック幼児教室研究所 ↩︎
  6. 3つの教育理念 – 小学校受験・幼稚園受験の伸芽会 ↩︎
  7. コース紹介 – 小学校受験・幼稚園受験の伸芽会 ↩︎
  8. ご家庭へのサポート – 小学校受験・幼稚園受験の伸芽会 ↩︎
  9. ママ友に聞いて驚いた!伸芽会の料金と小学校受験対策 | お受験塾なしで国立小合格★小学校受験→27中学受験 ↩︎
  10. 合格速報|合格特集2025|小学校受験のジャック幼児教育研究所 ↩︎
  11. 合格実績 – 小学校受験・幼稚園受験の伸芽会 ↩︎
  12. 伸芽会の評判・口コミ|評判ひろば ↩︎
  13. ジャック幼児教育研究所|保護者の評判・口コミ掲示板|評判ひろば ↩︎
  14. ママ友に聞いて驚いた!伸芽会の料金と小学校受験対策 | お受験塾なしで国立小合格★小学校受験→27中学受験 ↩︎
  15. 伸芽会の評判・口コミ|評判ひろば ↩︎
  16. 伸芽会の評判・口コミ|評判ひろば ↩︎
  17. ママ友に聞いて驚いた!伸芽会の料金と小学校受験対策 | お受験塾なしで国立小合格★小学校受験→27中学受験 ↩︎

タイトルとURLをコピーしました